文字サイズ
学校外観
現代社会学部 現代社会学科

卒業生活躍コラム

卒業生の活躍Vol.cs016

卒業生の活躍Vol.cs016
嬉しいお知らせが何倍にも

 ある日卒業生2人が研究室を訪ねてくれたと思ったら、さらに1人、さらにもう1人、合計4人が集まってくれました。
「半年前に結婚しました」「来年結婚します」というおめでたいお知らせを、みんなで聞いて喜んで、うれしさも笑顔も倍々です。思い出、今、将来について、5時間話しても尽きませんでした。また会いましょう。(文責:野﨑瑞樹)

卒業生の活躍Vol.cs015

卒業生の活躍Vol.cs015
社会の荒波はやさしい

 卒業して何年かは、休日を調整し合って友達同士で会っているそうです。そんな貴重なお休みに、なぜか多くの卒業生が大学を訪ねてくれます。そして、学生の時は口数が少なかったのに、仕事のこと、新たな学び、ちょっとだけ愚痴など、次々に話をしてくれます。学生時代に培ったことが、社会でちゃんと芽吹き、育っていることを実感します。(文責:野﨑瑞樹)

卒業生の活躍Vol.cs014

卒業生の活躍Vol.cs014
頼もしい専門職に成長
 社会福祉士として活躍している卒業生が、研修の相談で訪ねてくれました。もはや新人ではなく、すっかり専門職です。彼女は、現場で出会う人々との関係性が、専門職としての成長に大きく関わっていることを教えてくれました。実習、インターンシップ、就職先で、先輩たちがモデルとなって文化学園の輪が続いていきます。

(文責:野﨑瑞樹)

卒業生の活躍Vol.cs013

卒業生の活躍Vol.cs013
 県北で利用者様の地域生活を支える相談員(社会福祉士?精神保健福祉士)として働いている卒業生が訪ねてくれました。

 勤め先にはもっと上のOBOGもいるそうで、専門職として活躍する卒業生の多さを改めて感じます。卒業後も同級生との繋がりを大切にし、同じ専門職の仲間として交流を深め切磋琢磨していると伝えてくれました。

 利用者様の困りごとに寄り添って一緒に考えていることにやりがいを感じて楽しく仕事をしながらも、新たな課題に気づき、社会を変えていこうとしていることに成長を感じました。期待しています。

文責:大竹伸治?野﨑瑞樹

卒業生の活躍Vol.cs012

卒業生の活躍Vol.cs012
 卒業後、卒業生と「精神保健福祉法の改正」についての研修に偶然居合わせる機会がありました。
大学教員が、講師を務めておりましたが、職場の上司の方と一緒に研修に参加をしていました。
申し込みの段階で名前はなく、非常に驚きました。

 学生時代は気配りができる反面やや真面目過ぎる性格だった彼ですが、
今は職場の皆さん、利用者の皆さんに鍛えられ、少しくだけたような印象を受けました。
法改正による実務的な疑問を職場内で検討し、課題点等を確認するために参加されたようですが、
周囲の先輩に臆することなく質問をしており、指導教員としては微笑ましく感じました。

文責:高濱壮斗

卒業生の活躍Vol.cs011

卒業生の活躍Vol.cs011
 先日、5月に結婚式を挙げた卒業生2名が新婚旅行のお土産を持ってきてくれました。結婚式にもお呼ばれし、お土産までいただいて律儀な卒業生です!
うれしいですね!
今は二人とも岩手県の高齢者施設で介護のお仕事をしていますが、結婚を機に奥さんは新居の近くで新しく介護のお仕事を探しているそうです。
社会福祉士の365体育投注も取得していますが、いずれは介護支援専門員の365体育投注も取りたいと意気込んでいました。今後の二人にも期待したいと思います。

文責:黒沢麻美

卒業生の活躍Vol.cs010

卒業生の活躍Vol.cs010
 今年の3月に卒業後,グループホームコスモス松陵さんで介護職員として働いている卒業生が研究室を訪ねてくれました!
今回は職場の求職票を上司の方と一緒に本学のキャリアサポートセンターへ届けに来てくれたのですが,その後「もし先生の都合が良ければご挨拶に」と言ってくれたそうで,面談が叶いました!
学生時代は気配りができる反面,やや大人しく控えめな性格だった彼ですが,今は職場の皆さん,利用者の皆さんから愛されて人気者になっているそうです(上司の方談)。
7月には施設の駐車場を利用して近隣の方を招いた夏祭りを行うそうな!色々な活躍の様子が聞けて指導教員冥利に尽きました…。
CosmosCareさんの採用ページはこちらから
https://www.cosmoscare.jp/recruit/

文責:山川樹

卒業生の活躍Vol.cs009

卒業生の活躍Vol.cs009
 パラスポーツ大会当日は、前日準備で一緒になった卒業生とその友人を合わせて3名の卒業生と一緒に仕事をしました。
現代社会学科で開講している「アダプテッド?スポーツ基礎実習」の授業の一環として、パラスポーツ大会でボランティア活動を行っています!
大会当日はあいにくの雨模様でしたが、彼らがリーダーシップを発揮して本学学生もボランティア活動を通して現場をたくさん学ぶことができました!
準備から大会当日まで、本当にありがとうございました!
文責:稲井勇仁

卒業生の活躍Vol.cs008

卒業生の活躍Vol.cs008
 パラスポーツ大会の前日準備で、先日の大会実行委員会で会った卒業生と一緒に仕事をしました。
現代社会学科では、「アダプテッド?スポーツ基礎実習」の授業でアダプテッド?スポーツを体験しながら、パラスポーツ大会でボランティア活動も行っています!
この日は大会の前日準備で、大会会場で彼と最終打ち合わせを行いました!
彼は何度もこの大会に参加しており、経験者として頼もしい限りです!
文責:稲井勇仁

卒業生の活躍Vol.cs007

卒業生の活躍Vol.cs007
 パラスポーツ大会の実行委員会で、先日一緒にオンライン会議した卒業生とお会いました。
現代社会学科では、「アダプテッド?スポーツ基礎実習」の授業として、パラスポーツ大会で選手誘導のボランティア活動を行っています!
実行委員会では、彼と学生ボランティアの配置などを一緒に検討しました!
大会当日はこれまでの職場での経験を後輩へ伝えてくれることを期待しています!
文責:稲井勇仁

卒業生の活躍Vol.cs006

卒業生の活躍Vol.cs006
 スポーツ福祉関連の仕事をしている卒業生とパラスポーツ大会の打ち合わせをオンラインで行いました。
現代社会学科では、「アダプテッド?スポーツ基礎実習」の授業の一環として、パラスポーツ大会でのボランティア活動に参加しています!
彼は毎年、パラスポーツ大会のスタッフとして精力的に参加しています!
大学でのアダプテッド?スポーツの学びを仕事でも発揮しているようで、本当に頼もしい限りです!
文責:稲井勇仁

卒業生の活躍Vol.cs005

卒業生の活躍Vol.cs005
 現代社会学科の2年生は夏休みに2日~5日間、企業等でキャリア教育?就業体験を行います。
岩手県内の病院で働く精神保健福祉士の卒業生が、このたび受け入れてくれることになりました。
専門職の実習とは異なりますが、患者様の理解、病院の地域における役割など、さまざまな視点を提供してくれることと思います。
頼りにしています。よろしくお願い致します。
文責:野崎瑞樹

卒業生の活躍Vol.cs004

卒業生の活躍Vol.cs004
 卒業生の結婚式に招待していただき、その場で多くの卒業生に会ってゆっくり話をすることができました。
もちろん活躍の様子を聞くことができましたが、卒業生同士お互いに、仕事上の気づき、心配ごとなどを情報交換することで、ほっとしたり閃いたりできたようです。
同期や先輩?後輩のつながりが、ひとりひとりの力をさらに強く引き出してくれていると感じました。文化学園の輪を広げよう!
文責:野崎瑞樹

卒業生の活躍Vol.cs003

卒業生の活躍Vol.cs003
 学内企業説明会に卒業生が来てくれました。社会福祉法人に就職して2年目の佐藤大斗さん(社会福祉士)です。
2年前の今頃は実習準備に追われていましたね。1年間ですっかり頼もしくなりました。仕事では主に、特別養護老人ホームでケアワーカーとして利用者さんの介護支援を担当しているそうです。
 説明会では先輩として、社会人として、後輩たちのためにしっかり質疑応答してくれました。
文責:野崎瑞樹

卒業生の活躍Vol.cs002

卒業生の活躍Vol.cs002
 地域で行っている多職種連携の会に参加させていただいています。勉強会で知り合った作業療法士さん、いろいろなことに気がつき、声をかけ、普段からネットワークを築いています。
医師や看護師からの信頼も厚く、頼もしいと思っていたら、本学の卒業生だと教えてくれました。この地域のネットワークは、彼を中心につながっています。
文責:野崎瑞樹

卒業生の活躍Vol.cs001

卒業生の活躍Vol.cs001
 地域福祉関連の会議で、講話を担当した際、一度に3人の卒業生に会いました。
1人はコミュニティソーシャルワーカー、この会議をコーディネートしてくれました。1人は地域包括で活躍している専門学校の卒業生。もう1人の支援事業所のPSWは専門学校の卒業生でした。
3人はお互いに文化の卒業生だと、今回初めてわかったそうです。今後、新たな連携が生まれそうですね。
文責:野崎瑞樹

現代社会学科メニュー

社会学専攻

現代社会学科 社会学専攻

社会福祉学専攻

現代社会学科 社会学専攻